弘前地区消防防災協会は、防火・防災活動を推進し、防火・防災思想の普及を図ります。


弘前地区消防防災協会
  
  
                                                      
2021/9/1

大会中止…


弘前地区消防防災協会事務員のいなっちです。


すでにお知らせしておりましたが、弘前地区消防防災協会のメインイベントでもある「自衛消防
技術大会
」が中止となってしまいました。

防災の日にこんな内容のブログを書くことになるとは。

ロッキーもガッカリです・・




テレビや新聞を見るたびに、新型コロナウイルス感染症の新規感染症患者がどんどん増加していた
ことから嫌な予感はしていたのですが、当たらなくてもいいこんな予感だけはなぜか当たってしま
います。

9月いっぱいは、
人の流れを抑制し、人同士の接触の機会を減らすために公共施設の使用も禁止と
なり、また、その後の感染拡大状況もどうなるのかわからないということから、参加する皆さんの
安全を
第一に考え、断腸の思いで今年度は中止としました。
(私が決めたのではありません。)


来年度こそは、コロナが収束して無事に大会が実施されますように!

そのためにも、まずは今この時をガマン、ガマンで乗り切りましょう!



ペットもコロナ感染するの?

 
ふと、こんな疑問が。さっそく調べてみると、ある研究では

猫とフェレットは新型コロナウイルスに感染しうるが、犬は感染しない可能性が高い。

という結果が示唆されているそうです。


また、犬だけでなく豚、鶏、アヒルなどの家畜も感染リスクが低いとのことでした。

それならひと安心。と思いきや、

毛皮に付着したウイルスの粒子を介して、新型コロナウイルスを拡散させてしまう可能性はある。

とのこと。




ペットの毛皮に付着した新型コロナウイルスがどれくらいの間感染力を保つかの研究は行われてい
ないが、ペットの毛皮の性質を踏まえると、ペットの毛皮に付着したウイルスは数時間、長ければ24
時間程度感染力を保つ可能性がある。


ともありました。

常にベッタリなロッキーですので、いつも以上に毛の手入れをしっかりしなければと思いました。

散歩の時なども、犬同士のソーシャルディスタンスも必要かもしれませんね。